褥瘡対策委員会より


 皆様 暑い夏が続いていますがいかがお過ごしですか?
 以前は、お盆が明けると少しずつ涼しくなっていましたが、
 ここ、数年はお盆が明けても暑い日が続いていますね。
 当院では、昨年、設置された冷房が、この夏、大活躍してくれています。

 今年度、新しい褥瘡予防マットを2種類導入したので紹介したいと思います。
 ≪スモールチェンジラグーナ≫ と ≪エアマスター トライセルE≫というマットです。
 上記のマットの内、1つは、「自動体位変換機能」が付いています。
 また、この2つのマットは、「停電対策機能」がついており、停電時に14日間、
 持続してマットの機能を保持でき、災害時も対応できるマットなっています。
 いつ起きるか解らない天災への準備も兼ね備えています。
 また、今年度は、3回の研修を予定しています。
 知識と体位変換・ポジショニング等の技術を少しでも高めながら習得できるよう
 褥瘡委員が中心となり活動しています。
 今年は、昨年より残暑も厳しいと耳にしました。
 皆様 どうかご自愛くださいませ。
          
                         

毎日暑いですね

褥瘡対策委員会 担当佐藤です

毎日暑い日が続いています。
数年前まで登別の夏は暑い日が2~3日しかなく、いつ海水浴に行くの?
という状態でいたが、ここ最近はクーラーが無いと過ごせなくなりつつありま
す。登別でこのような事を言っているようでは札幌や帯広・旭川などの地域の方
に怒られますよね・・・

褥瘡対策委員会では、コロナ感染状況のより委員会が開催できない状況が続いて
います。
しかし、委員さんは褥瘡を早く良くしたい!という気持ちで毎日頑張っています。
病棟ラウンドで体位交換の指導をしたり、リハビリに体位交換時のアドバイスを
もらったりと奮闘中です。

院内の研修会は近いうちにオンラインで開催予定です。
開催しましたらまたメールでお知らせします。

皆様もご自愛ください。

褥瘡対策委員会ブログ

寒さが厳しく、雪も多くなり、毎日朝が辛くなってきています。

コロナウイルスでも今度はオミクロン株の脅威にさらされていて、気を緩める暇がありませんね。


褥瘡対策委員会では日々の褥瘡に関わる業務の他に委員会時に各病棟や関連部署からの

委員会研修会を開いています。

1回目と2回目はスキンテア関連の勉強会で予防から処置までの知識を深めていきました。

3回目となる今月は事例発表でした。経過を振り返る事により、今後の褥瘡処置に関して学びになります。

委員さんは日常業務が大変な中資料の作成をしていて頭が下がります。

各委員は日々委員会活動も奮闘しています。

褥瘡ゼロを目指し頑張っていきます。

写真は1月の褥瘡委員会での委員会研修会の様子です。


     褥瘡対策委員会担当  佐藤
DSCN9470.JPGDSCN9471.JPG